MMDモデルを作って動かしたいと思ってる人のじたばたを記録していきます。
2016.07.21 Thursday
2016.07.20 Wednesday
2016.07.19 Tuesday
衣服の作り方が全然頭に入っていない。
顔の作り方の手順は自分の中で出来てきたけれど、衣服を作る手順が出来てなさすぎるので、とにかく形を作ってみて頂点動かして整えてそれらしく見えるまで動かして…と呆れるような作業をしてしまう。
それでもいいんだけれど、デッサンをせずに絵を描いてるみただなぁと思って。
形を捉えてポリを考えてという練習が足りないのかもしれない。
もっとそこがスラスラ出れば、スラスラ出なくても色んなやり方が思い浮かべば、モデリングがもっと早くなったり楽しくなるかもしれない。
モデリングの楽しさは何だろうと考えた時に三つあったんです。
・好きなものの形をなぞる
・手を動かしたら完成に近づいていく達成感
・新しい技術を身につける楽しさ
私の場合今のところセットアップにあまり楽しさを見出せないので、造形に偏って力を注ぎたいと思っています。
顔以外の造形に慣れるには、そうだな。ネット上や書籍にある講座で物の作り方をおさらいしてその通りに作ってみたらどうかな。
やってみます。
2014.09.14 Sunday
Blenderからxファイルのアクセサリを出したら、MMD上でもPMXe上でも何も表示されなかったので、一旦メタセコイアのmqoにしてからxファイルにしました。
せっかくなので、作ったお花を慶次のファイルに同封しました。あと、不具合も修正して上げ直しました。 https://bowlroll.net/file/38283
ブレンダーさん練習
機能が多いので、やりたい動作や、ちまちまやってた作業がショートカット一つで一瞬で終わったり。
こいつぁ使わない手はないぜ!!!って気持ちになりますが、それでもどうも操作が煩雑。
オブジェクトモードと編集モードを切り替えなければならないというのが手間です。メタセコイアの方がザクザク作れる。
けど、どっちか一つに絞る必要もないので、今のところ便利なBlenderさんを便りつつ、慣れているメタセコイアさんでポリポリ作るのがいいかもしれない。
でもちょっと触っただけでも、これは覚えて損はないぞと思いました。Blenderさんさすが
2014.09.07 Sunday
ふとBlenderを使い初めてみました。
今作りかけているモデルを、造形とUV展開だけでもBlenderでやってみたら、少しでも感覚が掴めるんじゃないかなぁと目論んでいます。
そこまでしてメタセコイアからBlenderに乗り換える必要もありませんが(だから今まで挑戦しなかった)、新しい操作を覚えるのがなかなか、これが、楽しくって・・・
参考リスト
Blenderのスタート
http://cg.xyamu.net/Blender/entry156.html
In MMD life
http://ch.nicovideo.jp/hiiragik
【blenderモデリング基礎】造形するにあたって序盤で知っておきたかったコマンドなどhttp://riotoqll.hatenablog.com/entry/2014/02/10/162604
MMDモデル作成覚書
http://hanaoka.xrea.jp/mmd_memo.html
そして「3DCG日和3。」
あと、テクスチャがうまくいかないのを長々嘆いてるんですが、
すごいなぁと思うモデルのポリ割とテクスチャを見て、
どういう形をポリでやってどういうのをテクスチャで描いているのかを比べて、
その区別を真似て・・・ってやっていけば見極めがついていくじゃないかなと思ったので、忘れない内にメモ。
今作りかけているモデルを、造形とUV展開だけでもBlenderでやってみたら、少しでも感覚が掴めるんじゃないかなぁと目論んでいます。
そこまでしてメタセコイアからBlenderに乗り換える必要もありませんが(だから今まで挑戦しなかった)、新しい操作を覚えるのがなかなか、これが、楽しくって・・・
参考リスト
Blenderのスタート
http://cg.xyamu.net/Blender/entry156.html
In MMD life
http://ch.nicovideo.jp/hiiragik
【blenderモデリング基礎】造形するにあたって序盤で知っておきたかったコマンドなどhttp://riotoqll.hatenablog.com/entry/2014/02/10/162604
MMDモデル作成覚書
http://hanaoka.xrea.jp/mmd_memo.html
そして「3DCG日和3。」
あと、テクスチャがうまくいかないのを長々嘆いてるんですが、
すごいなぁと思うモデルのポリ割とテクスチャを見て、
どういう形をポリでやってどういうのをテクスチャで描いているのかを比べて、
その区別を真似て・・・ってやっていけば見極めがついていくじゃないかなと思ったので、忘れない内にメモ。